平成13年度:大江町立本郷西小学校
第3,4学年・学級通信 はくしゅ
bS 2001.4.10
音読にご協力を!!
◇「基礎的な学力として身につけなければならないことは何か?」
と問われたら、私はすぐに、
「音読(おんどく)です。」
と答えるでしょう。
高学年担任が長かったせいもあってか、強く感じます。
「国語の教科書をスラスラ読める」という状態にならない子は、とっても大変になるのです。国語の教科書も読めなければ、もちろん、理科も社会も、算数も読めません。問題の意味もつかめなくなるのです。
◇では、「音読」の力はどこで付けるのか?
やはりこれは、「学校」です。「授業」です。 7日の土曜日、次のような指導をしました。
3年生「森に生きる」4年生「ガオーッ」
タイトルの左隣に○を10個書きなさい。1回読んだら、一つ染めましょう。
10回読んだら、先生に教えてね。
なんとなんと、今日の国語の始まりの時間まで、Tさん、Nさん、SSさんの3人が読んでしまっていたのです。教科書に、ぺたっとシールを貼りました。
(4年生は長いので、ちょっと大変です。)
◇今日は、次のような指導をしました。
二人組で、一文交替で読む。
終わったら、順番を替えて、もう一度読む。
これで、二回読んだことにします。
全員が、一文交替で読む。(3年生のみ、私がついて、聞いていました。)
これでも1回読んだことにします。
聞いて回ると、みんなとっても上手です。なんとかこの状態を続けたいものだなと思いました。
◇今日の授業中に、3回読んだことになります。授業中に、最低でも10回は読むことをめざしています。
短い文を交替で読めるようになったら、今度は全員一斉に長く読める、一人ひとりが長い部分を読める、というように進めていく予定です。
◇そこで、お願いです。
私自身が慣れないせいもあって、一人ひとりの音読を聞く時間が少ないような気がしているのです、今のところ。
ぜひお家で、誰でもいいですから、音読を聞いてほしいのです。もちろん、1回読んだら○を1個染めていいのです。
「おばあちゃんに聞いてもらえる」ということがうれしいし、ちょっとした緊張感にもつながるのです。お父さん、お母さんだったら、もっとうれしいでしょう。
そしてほめていただければ、なおさらありがたいのです。
ご協力、よろしくお願いします。
『はくしゅ』トップへ